みなと
皆さんこんにちは!”みなと”と申します
こんな人が書いてます
- 現役看護師&フリーランス
- 新卒の頃に、うつ病&適応障害を発症
- 仕事が続けられなくなり、フリーランスに転向
- メンタルコントロールに成功。
抗うつ、抗不安、睡眠薬すべての薬から離脱 - 看護師として復帰するも
2022年4月に突然1型糖尿病を発症
詳しく知りたい方はこちらをご覧ください
糖尿病について
糖尿病ってどんな病気?
インスリン(血糖を調整するホルモン)が十分に働かない為に
血液中を流れる糖分(血糖)が異常に高くなる
という病気です
「インスリンが働かない」というのは
大きく分けて二つの原因があります
- インスリンの分泌がそもそも足りてない(1型糖尿病)
- インスリンが働きにくい体質になる(2型糖尿病)
といった感じです
名前の由来
血糖値が高くなると、体が糖を排出しようとするため
尿に糖分が含まれるようになります
その為「尿に糖が出てくる」ということで
”糖尿病”というのだそうです
血糖値が高いとなんでダメなの?
こちらも大きく分けて二つの要因があります
- 全身の血管がボロボロになる
- 細胞が十分な栄養を取り込めなくなる
ということです
糖尿病は、それ自体が危険というより
血糖値が高い状態が続くことによる合併症が怖いです
- 脳梗塞
- 心筋梗塞
のような、誰もが知ってる
病気のリスクを跳ね上げたり
- 神経障害
- 網膜症
- 腎障
といった身体の末端や一部の機能が低下します
悪化すると、足が腐ったり失明したり...といった
恐ろしい病気に繋がる訳です
よく「万病のもと」と言われてるのは
これが理由になります
まとめ
- 「糖尿病」とは「インスリンが作用せず血糖値が高くなる病気」
- 放置すると、致命的な病気にかかりやすくなったり
失明、足が腐る(壊疽)など体に大きな影響がでてくる
なぜ糖尿病になるのか?原因と種類
ざっくり簡単に説明、紹介しています
これから関係してくる方もきっと多い筈
今一度、原因と種類について理解しておきましょう
