みなと
- 現役看護師&フリーランス
- 新卒の頃に、うつ病&適応障害を発症
- 仕事が続けられなくなり、フリーランスに転向
- メンタルコントロールに成功。
抗うつ、抗不安、睡眠薬すべての薬から離脱 - 看護師として復帰するも
2022年4月に突然1型糖尿病を発症
詳しく知りたい方はこちらをご覧ください
4/27の血糖&インスリン
足の痛みがマシになってきたので
食後の運動を開始
血糖値がかなり範囲内に収まりました
この状態をキープするのを目指したいですね
朝 | 昼 | 夕 | ||
4/27
|
糖質 | 46 | 44 | 60 |
血糖 | 151 | 113 | 147 | |
インスリン | 7 | 4 | 6 |
夕:持続型インスリン 14単位
運動量を確保できたのと
オートミールを買ってきたので
主食をそれに戻した影響で
インスリン量がかなり減ってます
この状態で管理したいですね
自分の血糖データを色々分析してみた
前日と比較してみましょう
一目瞭然です
4/26は足が痛くて、運動できていないのと
主食が白米になっています
血糖値が全体的に高く
食後(6時、12時、19時頃)に
一気に高くなってるのがわかります
4/27は食後10分~20分程度
段差の昇降運動をしています
6時の食後はかなり血糖増えてますが
前日よりも早いタイミングで血糖値が低下
(運動の要因が大きそうです)
12時はそもそも殆ど血糖値が増えてないですね
15時あたりに寝落ちしたんですが
寝落ちするとやっぱり血糖値かなりあがる様子
こうしてデータ見てると色々わかってきますね
入浴も工夫してみた
この前、入浴した際、血糖値がアホ程上がりました
要因として考えられるのは「交感神経への刺激」です
熱いお湯に肩までつかると、体が興奮状態になります
その為、血糖値が上昇したと推測できます
そこで、対策として次の点を意識
- 掛け湯を丁寧にする
- 最初は足湯でゆったり入る
- 温度が落ち着いたら少しつかる量を増やす
といった感じですね
結果としては血糖値の上昇は殆どなく
安定した状態で入浴ができました
得たデータから仮説を立てて
その通りに動いてみる…なんの分野でも大事だなぁと実感
脂質は遅れて血糖を上げる
最近夜、少し脂質の多い食べ物が増えてる傾向です
夕食後に遅れて血糖値が上がってくるのは
恐らく、これが影響してるのかな?と予想
今度脂質が少ない食べ物を夕食にして
夜間の血糖の傾向を確認したいですね
食事内容で色々変わってくるので
今後もデータ取りながら
食生活と運動のバランスを取っていきたいです