みなと
9歳差カップル「あみだす!」
の”みなと”です
- 片付けに沢山時間を割いている人
- 集中力がない人
- うつ病の人
- 人生を変えたい人
ぼくは別にミニマリストではないんですが
ミニマリストの方の本を読んで
沢山学び、考えることがありました
今回はそれを紹介します
人生を変える為にはモノを減らそう!
沢山のモノを抱えていませんか?
さて、みなさんは
沢山のモノを抱えていませんか?
昔の日本は
「収入も物も沢山あった方が良い」
そんな考え方が主流になっていました
しかし、そんな考え方はもう終わったんです
モノは必要最低限にして
要らないものは全て捨ててしまいましょう!
そうすると生活が変わります
生活が変わると人生が変わります
なんでモノを減らすの?
時間・集中力・お金を奪うから
実は、モノを持っていること自体に
沢山のデメリットがあることを
みなさんは知っていますか?
- 時間
- 集中力
- お金
を奪ってしまうからなんです
逆に言うと、モノが減れば減るほど
これらに余裕をもって生活ができます
こんな体験談
大して使いもしないギターを
いつまでも大事に抱えてたんですね
「いつか触りたい」「練習したい」
そんな思いで保管してるんですが
結局全然触れていません
ギターを見掛ける度に
「触りたいな」という気持ちが
少し芽生えて少し練習しますが
結局続きません
モチベーションの問題かなと
傷んだ弦を張り替え
再度やろうとしますが
やはり続きません
置いてたら埃を被るし
掃除の時に邪魔です
スペースも取ります
しかし、未練が残っており
中々処分ができません…
洋服でも何でもそうですが
こんな経験ありませんか?
悪影響が沢山
今回の例を整理すると
見掛けると未練が出てきて
時々触るが続かない
⇒時間と集中力をもっていかれてます
傷んだ弦を張り替えて
再度やろうとする
⇒弦を張り替える為の
お金と手間(時間)をもっていかれてます
置いてたら埃を被る
掃除の時に邪魔
⇒埃を取ったり、掃除するときにどけるという
手間(時間)をもっていかれてます
ギターを所持してることで
ぼくが得られるメリットはゼロで
時間とお金と集中力を
浪費する原因となってしまいました
「ただギターを処分する」
たったこれだけの事で
未練を断ち切って
時間とお金を節約することができます
「モノが多い部屋」は消耗が多い
ギターに限らずなんですが
「部屋に沢山のモノがある」
という状態は
非常に精神を消耗します
「賞味期限が近いから食べないと」
「埃被ってるから掃除しないと」
「邪魔だから片付けないと」
モノが沢山あるだけで
考えることが沢山増えてしまい
精神を消耗していきます
何かをしようと思った時に
「探す」という手間がかかります
掃除をしようと思った時に
「整理する」「どける」という手間がかかります
これらのことが積み重なって
あなたを疲れさせてしまうんです
特に「片付ける」って行為は
すごく精神を消耗します
ぼくも、うつがひどいときは
とてもじゃないですが
片付けができませんでした
根本的にモノを減らすことで
片付けをする回数が減ります
精神の消耗をおさえることができます
それだけで気持ちが楽になります
「過去」を断ち切って「今」に集中する
ギターの例でもそうですが
「過去への未練」は「今」に不要です
ぼくは音楽を頑張っていた過去がありますが
今のぼくには必要ではありません
音楽機材には沢山の未練がありますが
今のぼくには必要ではありません
残念だし、寂しい事実ですが
これらの「過去」や「未練」は
今のぼくにとって足かせでしかありません
人生を変えようと思ったとき
今目の前のことに集中するのが
何よりも大事だと思っています
今、自分がするべきことをする為にも
「過去」を断ち切って
「今」に集中するべきだと
ぼくは感じています
これらの考えは、この本から学びました
もし良かったら手に取ってみてください