みなと
9歳差カップル「あみだす!」
の”みなと”です
さて、本日も記録を付けていきましょう
徒歩20分圏内のスーパーを比較してみた
本日は買い出しをしてきました
最近生活リズムがぼろぼろで
昼~夕方で寝てオールしてみたいな生活中
今日も当たり前のように寝れなくて
2人で色々仕事やらゲームした後に
買い出しにいってきました
買い物をするときは
- スギ薬局
- イオン
- 業務スーパー
- ドン・キホーテ
- バロー
あたりで買い物をしてるんですが
最近はもっぱらドンキと業務スーパーですね
ドーン!!!!!
凄い量買ってきました
- 食パン
- ごぼう人参ミックス
- 鶏モモ肉
- フライドポテト
- お揚げ
- 豆腐×2
- 唐揚げ
1553円
- もやし×3
- たまご
- 納豆
- 大根、ぶなしめじ
- 釜めしのもと(あおちゃん希望)
- チョコレート
- シャンプー詰め替え
- 柔軟剤×2
1465円
買った量の割に
安く抑えられたのが素敵
それぞれの特徴
スギ薬局
買うと1品、15%オフの券の
クーポン券がもらえるので
一部の日用品や薬が安く買えます
ここは卵結構安いので(188円)
卵を時々かいにいって
クーポンゲットってのが流れとして良さそう
イオン
百均があるので時々いくぐらい
ドンキやバロー、業務スーパーの方が
基本的に安いのでそっち優先ですね
イオンは「近い」というのがメリットでしたが
ピクミン効果により歩くのが楽しくなったので
ここのお世話になることは少なそう
業務スーパー
とにかく鶏肉が安い(ただブラジル産)
なので、鶏肉+冷凍食品は
ここがテッパンかなといった印象
豆腐とかも安いですね
プリン作る時は生クリームも必要なので
ここで買い足しって感じですね
ドンキ
メガドンキなので、野菜も置いてて
基本的に大体全部ここが安いです
野菜も安定して安いですが
種類が少ないのが難点
その辺りはバロー、業務スーパーと使い分け
お菓子類は間違いなくここが最安値
主戦力になりそうなので
クレカ作るのもあわせてやっておきたいです
バロー
イオンの上位互換みたいな印象
野菜の種類が豊富なのと
豚バラが安いのが素敵
肉類に関しては
業務スーパーやドンキより安いので
ここを重宝したいです
出費関連
本日の出費
食料品:2543円
日用品:599円
店ごとに買うもの・パターンを決めつつあるので
自分の中でのルール決めが進みそうです
他にも買い物ルールとか色々決めて
楽しく我慢せず節約できるようにしていきたいです
12/5までの出費
結構コストが高いシャンプーや柔軟剤みたいなのを
値段かなり抑えられたのが大きいです
柔軟剤とか洗剤も今まで固定の種類でしたが
安いやつに変えても支障がないかな~
ってのを少しずつ試していきたいですね